
城西幼稚園:共通


にんじん・だいこん収穫しました!
昨年の11月ごろにプランターにみんなで植えた【ミニにんじん・ミニだいこん】を収穫しました!
土の中からなかなか抜けずに苦戦しながら大根を抜くとまん丸な形で「カブみたいだね!」と笑ったり、にんじんも先が2股に分かれているのや細~いにんじんがあって「みて~足みたい!」「赤ちゃんにんじん!!」と楽しみながら収穫しました。
収穫したお野菜は、お水できれいに土を落として、お台所の先生へ。
筍と一緒に美味しい煮物をつくって、お弁当の時間に少しずつ皆で分けていただきました。
「だいこんきらい…」「たけのこ食べたことない」
というお友だちも食べてみたら「おいしい!」とおかわりをしてくれました!
自分たちで収穫したお野菜は格別ですね!
今度は、キュウリやトマトを植えようかな♪
育ったらまたみんなで収穫しようと思います!
城西幼稚園 LINE公式はこちらからどうぞ!
たけのこの皮何枚かな?
年長さんは、みんなで考える時間を設けています。
今回は【たけのこってなーに?】です。筍を知っているお友だちはどんな様子だったか思い出しながら、知らないお友だちも何となくイメージで考えてもらいます。
また、【たけのこの皮って何枚かな?】というのも予想してもらいました。
子どもたちの意見はすべて黒板に書きだします!
こうして、正解や不正解にこだわらず自由に意見を出してもらう経験を繰り返していきます。
予想が終わったら実際に皮を剝いていきます。茶色い皮の後に黄色の皮になったり、だんだん薄く小さくなっていくのを見ていきます。
最後にみんなで数えてビックリ!!
5と5で10でしょ!次は20か!と数にも自然に触れていきます。
こんなにたくさんだったね!!と楽しい経験になりました。皮を剥いた筍は次の日に人参や大根と一緒に煮物にしてみんなでいただきました!
城西幼稚園 LINE公式はこちらからどうぞ!